top of page
家族の時間

Home » 記事詳細

外壁の錆(さび)・補修方法


こんにちは!

グッドハートの前田です。


皆様のお家にも錆が発生しているところはありませんか?

外壁や屋根に発生する錆は、建物の外観を損ねるだけでなく、

錆が悪化していくと、建物の耐震性にも影響を及ぼしてしまう

可能性があります。

そのため、錆を見つけたらそのまま放置するのではなく、

早めに補修をすることが大切です。


今回のリフォームコラムでは、

「外壁や屋根に錆が出る原因や錆の種類、補修方法」

について詳しくお話をしていきたいと思います。


1,錆が発生する原因

1-1,建物内部に侵入した水分

 外壁のひび割れなどから建物内部に水分が浸入し、外壁の下地として使用されている

ラス網と呼ばれる金属部分や鉄筋部分に水分が触れると、錆が発生し、外壁表面に錆が

浮いて出てきます。


1-2,鉄部に付着した水分

 錆が発生している鉄部に雨が当たると、錆が雨と一緒に流れていき、

流れた錆が外壁材などに移ってしまう可能性があります。


1-3,もらい錆

 もらい錆とは、建物の周りに置いてある自転車や脚立、照明などに発生した錆や

風で飛散した鉄粉が外壁などに移る現象です。

外壁に直接錆が触れることや雨風の影響で錆をもらってしまうこともあります。

 また、もらい錆では通常では錆が発生しにくい金属以外の素材でも起こる場合があり、

さらにもらい錆で発生した錆は、非常に進行が早いため、注意が必要です。


1-4,手抜き工事

 手抜き工事が原因で錆が発生する場合もあります。

手抜き工事による錆の原因は、塗料の塗り回数が少なく本来の防水効果が

発揮できていない場合や、下地処理が不十分で、

錆止め塗料もきちんと施されていない場合などがあげられます。


2,錆の種類

金属の錆には主に4つの種類があります。

2-1,赤錆

 一般的によく見られる錆の種類で、鉄や銅の表面に発生します。

赤錆が進行すると、鉄や銅が非常にもろくなってしまうという特徴があります。









2-2,黒錆

 黒錆は自然に発生するものではなく、高温で鉄表面を熱したり、

メッキで鉄表面に幕が形成されることで黒錆は作られます。

黒錆はとても硬く、鉄にしっかりと密着するため、赤錆の進行を防ぐ保護膜として

役割を果たします。









2-3,白錆

 白錆とは、アルミニウムや亜鉛によく見られる錆の種類で、

亜鉛を腐食させる原因となる強酸性物質、有機酸、食塩、水などが

付着することで白錆が発生します。

白錆は黒錆と同様に保護膜としての機能があるため、金属が直接空気や水分に触れるのを

防いで、金属の腐食の進行を抑えることができます。










2-4、青錆

 青錆は、真鍮(しんちゅう)や銅の表面に触れて、酸化することによって発生します。

青錆は、水分が直接触れた部分にしか発生しないため、胴の内部まで影響を及ぼすことはありません。

また、胴の表面に発生した青錆で、胴の腐食を抑えることができます。










3,錆が発生した場合の補修方法

3-1、外壁に錆が発生した場合の補修方法

 外壁に錆が発生した場合、自分でお家にあるもので対処できる場合とそうでない場合があります。

 外壁の表面にのみ錆が発生している状態であれば、スポンジやブラシなどでこすりながら、

自分で錆を落とすことができる場合があります。

 しかし、錆が大きく進行している場合には自分で補修は行わず、必ずプロにお願いするようにしましょう。

サンドペーパーやワイヤーブラシなどを使用して、錆が発生している部分をケレン(研磨)しながら

錆を除去します。

ケレンした部分は塗装で保護されていない状態になってしまうため、補修を行って保護する必要があります。


4,まとめ

 錆の原因は主に4つありますが、軽微なものであれば放置していても支障はありません。

しかし、進行してしまうと穴があいたり、お家の劣化に繋がったりする可能性があるため、

プロの業者に依頼し、対処することがおすすめです。







Comments


HP案.png
bottom of page